PHSシールド PSLD-01 ライブラリ

PHSシールド PSLD-01 ライブラリ

変態端末専門メーカーとして有名なエイビット(ABIT)の
Arduinoシールド型 PHSデータ通信端末 「PHS Shield (PSLD-01)」
向けのライブラリです。

Y!mobile の PHS (Personal Handy-phone System) 電話網を通じてインターネットへ接続できます。
3Gシールドアライアンスの3Gシールドとコンパチブルになっています。

Warning

このページは株式会社エイビット(ABIT)とは関係ありません。
このページの内容についてメーカーへ問い合わせしないでください。

Library

PHSモジュールの他に基板上にプロトコル処理用(?)の STM32F405 が載っており、3Gシールドと互換のAPIにて操作できるようになっています。
3Gシールドアライアンスが配布するArduino向けライブラリを、mbed向けに移植しました。

Import librarya3gs

3G Shield library, port for mbed. (from http://3gsa.org/ ) see: https://developer.mbed.org/users/phsfan/notebook/phsshield/

  • もともと3Gシールド用なので、3Gシールドでも使えると思います。
  • もろもろの不具合があるかもしれません。

Connection

PHS ShieldmbedNXP LPC1768Nucleo STM32F401RE
D2 (State)>InterruptInp29D2
D4 (TX)>Serial RXDp27PA_12
D5 (RX)<--Serial TXDp28PA_11
D6 (Power)<--DigitalOutp23D6
D7 (Regulator)<--DigitalOutp11D7

※接続例です。ピンの機能が合っていればほかのピンでも大丈夫です。

Sample

#include "a3gs.h"

//        tx, rx, interrupt, power, regulator
//Shield: D5 , D4 , D2 , D6 , D7
A3GS a3gs(p28, p27, p29, p23, p11, 9600); // mbeduino (LPC1768)
  or
A3GS a3gs(PA_11, PA_12, D2, D6, D7, 9600); // Nucleo STM32F401RE

int main () {
    :
    a3gs.start();
    if (a3gs.begin()) {
        error("Could not connect");
    }

httpGET

httpGET APIによるウェブサーバのデータ受信のサンプル。

Import programPHSShield_httpGET

see: https://developer.mbed.org/users/phsfan/notebook/phsshield/

connectTCP

TCP接続APIによるデータ送受信(http get)のサンプル。

Import programPHSShield_connectTCP

see: https://developer.mbed.org/users/phsfan/notebook/phsshield/

Twitter

Twitterへつぶやくサンプル。

Stewitterライブラリ (by arms22) からの移植です。 OAuthに StewGate U を利用。

Import programPHSShield_Twitter

see: https://developer.mbed.org/users/phsfan/notebook/phsshield/

  • Arduino用 Stewitter_a3gs
  • StewitterはもともとEthernetシールド用のライブラリのため、a3gsを使うように変更したものです。

test

Import programPHSShield_test

see: https://developer.mbed.org/users/phsfan/notebook/phsshield/

Note

  • 3Gシールドライブラリ R3.0 のソースコードを元にしています。 (ライセンス CC BY-SA
  • 2年間経過後の利用料をどうするかは、2年経過後の世情によるっぽい。
  • UDPが使えない!?
  • これは、元になっている3Gシールドアライアンスの仕様に引きずられています。
  • 現状で、TCP・UDPをバリバリやりたいときは、同じモジュールが入ってるSMA-01のほうがいいでしょう。(USB接続ですが)
  • 現状は専用APIしか使えないが、そのうちどうにかなるかも。知らんけど。
  • APIを使わずにネット接続(PPP)したいなら、USB接続型のPHSデータ通信端末 SMA-01もあります。
  • R13, R15 がモジュールとのUARTにつながっているようで、モニターするとATコマンドやPPPデータのやり取りが見られる。
  • ここを乗っ取ればこのモジュールを自由に操れるかも!?


Please log in to post comments.